断熱で人気の保温カーテンは効果抜群?快適な省エネ生活に欠かせない理由を解説|総合インテリア通販サイト【松装】

断熱で人気の保温カーテンは効果抜群?
快適な省エネ生活に欠かせない理由を解説

断熱で人気の保温カーテンは効果抜群
寒い冬を快適に過ごすためには、窓にぴったり合うオーダーサイズのカーテンに替えると効果的です。特に断熱効果の高いカーテンを使用すると、室内の温度変化を軽減することができるので冷暖房費の節約が期待できます。

しかし、実際に断熱効果のあるカーテンがどのような効果を持ち、普通のカーテンとどのような違いがあるのかを詳しく理解している方は少ないかもしれません。 通常のカーテンは、主に装飾やプライバシー保護のために使用されることが多く、断熱効果はそれほど高くありません。

生地が厚めのカーテンはある程度の断熱性は見込めるかもしれませんが、外部からの冷気や熱を完全に遮断することはできません。そういったことから冬場には室内の暖かい空気が窓から逃げやすく、夏場には外部の熱が室内に入りやすくなってしまうのです。

そこで、この記事では断熱効果のあるカーテンとはどのようなカーテンなのか、遮熱カーテンとは違うのか、といったことから断熱効果のあるカーテンの選び方まで詳しく解説していきます。興味のある方、購入を考えている方はぜひ目を通しください。

松装では寒さ対策用にピックアップした保温カーテンを下記リンクからお選びいただけます!
人気のある商品なので、本コラムを参考にしながらお部屋にピッタリなカーテンを選んでみてください。
保温カーテン

■室内が寒くなってしまう主な原因は「窓」

室内が寒くなってしまう主な原因は「窓」

室内の暖房効率を高めるためには窓からの熱の流出を抑えることが重要です。室内の暖かい空気が外に逃げる割合は、なんと50%以上が窓からだとされています。

近年の住宅では、こうした断熱性能を向上させる工夫が随所に見られ、たとえば二重窓やペアガラス(複層ガラス)を採用した窓が一般的です。
また、サッシの素材に関しても、断熱性の高い樹脂製が多く用いられるようになっています。これらの対策によって、窓からの熱の流出が抑えられ、外気の冷気が入りにくくなることで、室内温度が安定しやすくなります。

しかし、すべての住宅において二重窓や断熱サッシが標準で採用されているわけではありません。
特にリーズナブルな価格で提供される建売住宅や、古い住宅などでは、こうした断熱性能の高い窓が使用されていないことが多く、冬場は冷気が入りやすくなるため寒さを感じやすくなります。

このように、窓からの熱の流出を防ぐためには、建物の窓そのものの性能だけに頼らず、窓からの冷気を和らげるために断熱性能を持つカーテンなどで室内環境を整えることが重要なのです。

■断熱効果が高い保温カーテンのメリット

断熱効果が高い保温カーテンのメリット

断熱カーテンという言葉が一般的に使われることが多いですが、実際には断熱カーテンという商品は無く、「保温カーテン」がそれに該当します。
外部からの冷気や熱を遮断する機能を持ち、お部屋の保温効果を高めてくれるカーテンです。

保温カーテンの最大のメリットは、室内の暖かさを効率的に保持できる点です。
冬場は窓から冷気が入ることで室内が冷え込みやすくなりますが、保温カーテンを使うことで、冷気の侵入を防ぐと同時に室内の暖かい空気が窓から逃げるのを防ぐことができます。

保温カーテンは、厚手で密度の高い生地や、断熱性を高めるコーティングが施された素材を使用しているため、通常のカーテンと比較しても、温かさを持続させる効果が高いのが特徴です。

また、暖房の効率も上がり設定温度を低く抑えても部屋が冷えにくくなります。
通常のカーテンを使っていると、暖房した空気が窓から逃げてしまうため、暖房をより高い温度に設定する必要がある場合がありますが、保温カーテンを使えば暖房費の節約が期待できます。
この効果は環境負荷の軽減にもつながり、省エネの意識が高い方にもおすすめです。

保温カーテンには、温度調節の効果以外にもさまざまなメリットがあります。
ここからは保温カーテンのメリットについて紹介します。

◇玄関や廊下の防寒対策に

家の中でも特に寒い玄関や廊下では温かい部屋との急激な温度差があるため ヒートショックを引き起こすリスクが高まります。保温カーテンを設置することで、このようなリスクを軽減することができます。

※ヒートショックとは主に急激な温度差によって血圧が大きく変動し、身体にダメージを受けることをいいます。これにより、めまいや失神、心筋梗塞や脳梗塞と行った重大な病気を引き起こすリスクが生じます。

◇結露を抑える効果

窓の結露は、寒い季節に特に多く見られる現象であり、外気と室内の暖かい空気との温度差が原因となります。この結露が発生すると、ガラスだけでなく窓枠のサッシにも水が溜まりやすくなり、長期間放置するとカビが発生する原因にもなります。

窓周りにカビが生えると木製サッシなどは腐食を引き起こす可能性もあります。
カビが原因で喘息やアレルギーを引き起こすケースもあるので窓の結露は衛生面や建物の劣化予防の観点からも、できる限り防ぐことが重要です。

保温カーテンを使うことで、窓の結露を抑えることもできます。断熱カーテンの熱を漏らさない効果により、部屋の暖かい空気が窓に触れるのを防ぐことで、窓ガラスやサッシ内外の温度差が生じにくくなり、結果として結露の防止につながります。

窓の結露はガラスの劣化やカビの発生などの原因にもなるため、濡れた窓を拭くのが億劫な人や忙しい人は、断熱カーテンを利用して結露を防いでみるのもよいでしょう。

◇遮音・防音効果

上欄でも触れたように、保温カーテンには裏地があります。この裏地の特性には熱だけでなく音を遮る効果もあるため、保温カーテンは普通のカーテンと比べて高い遮音・防音効果を持っているのです。

都心部にお住まいの方や騒音が気になるような方は、外部からの騒音対策としても保温カーテンはおすすめです。また、お子様が出す音や外の音が気になる方は、保温カーテンによる遮音・防音を検討してみるのもよいでしょう。

◇遮光効果

保温カーテンには、光を遮る遮光効果もあります。
遮光効果のあるカーテンは外からの強い光を効果的に遮ることができるため、睡眠時やプライベート空間の確保に役立ちます。

遮光効果は、段階ごとに遮光レベルに分けられ表記されているため、希望にあったカーテンを選ぶとよいでしょう。
遮光のレベルはJIS規格に基づき測定した遮光率によって遮光1級、遮光2級、遮光3級の三段階にわかれています。

まず、最も高い遮光効果を持つのが「遮光1級」で、遮光率は99.99%以上となっています。
このレベルのカーテンは、光がほとんど透過しないため、昼間でも部屋を非常に暗くすることが可能です。例えば、窓からの光源がほとんど遮られるため、カーテンを閉めると人の顔の表情すら見えないほどに暗くなります。

次に「遮光2級」のカーテンは遮光率が99.80%以上で、遮光1級よりやや光を通しやすくなっています。直射日光が当たると少し明るさが感じられる程度ですが、十分に光を遮りつつも、遮光1級ほど真っ暗ではないため、適度な暗さを求める人に向いています。

「遮光3級」は遮光率99.40%以上で、人の顔の表情が確認できる程度の光が入ってきます。遮光効果はありますが、完全に光を遮るわけではないため、柔らかい自然光を取り入れつつも眩しさを和らげるといった使用に向いています。
このため、リラックスしたい場所や日中に光を取り入れつつ外の視線を遮りたい場所などでの使用に最適です。

人の視覚はとても繊細で、光に対する感じ方には個人差があります。そのため、遮光カーテンを選ぶ際は、自分にとってどの程度の光の遮断が快適であるかを考慮し、部屋の用途に合わせて最適な遮光レベルのものを選ぶことが大切です。

■断熱効果が高い保温カーテンを選ぶコツ

断熱効果が高い保温カーテンを選ぶコツ
断熱性の高い保温カーテンを選ぶ際には、いくつかのポイントを押さえることで、より効果的なカーテンを見つけることができます。以下に、断熱性の高い保温カーテンを選ぶためのコツを詳しく説明します。

まず、カーテンの素材に注目しましょう。断熱性の高い保温カーテンは、通常、厚手の素材で作られています。例えば、ポリエステルやアクリルなどの合成繊維は断熱効果が高く、耐久性にも優れています。
また、裏地に断熱材が使用されているカーテンも効果的です。これにより、外部からの冷気や熱を遮断し、室内の温度を一定に保つことができます。

◇カーテンのサイズは重要なポイント

断熱カーテンに限った話ではありませんが、カーテンを選ぶ際に長さは重要なポイントです。
特にカーテンの長さが足りていないと、カーテンに覆われていない部分から冷たい空気が入り込んでしまうため、断熱カーテンの効果も半減してしまいます。
これは夏場の冷房の効率にも影響が出てしまうので注意しましょう。

窓にぴったりと合うオーダーサイズのカーテンを選ぶことで、隙間からの冷気や熱の侵入を防ぐことができます。特にーテンの幅と高さが窓枠を完全に覆うようにすることで、断熱効果を最大限に引き出すことができます。
加えてカーテンレールの取り付け位置も考慮しましょう。カーテンが床まで届くようにすることで、さらに効果的に断熱することができます。

保温カーテンを選ぶ際には、窓のサイズをしっかり測り、最適な長さのカーテンを選ぶことをおすすめします。

◇カラーで選ぶ

カーテンのデザインや色も選ぶ際のポイントとなります。暗い色のカーテンは熱を吸収しやすく、冬場には保温効果を高めることができます。
一方、明るい色のカーテンは、室内を明るく保ちつつ、断熱効果を発揮することができます。また、デザイン面でも、インテリアに調和するカーテンを選ぶことで、見た目の美しさと機能性を両立させることができます。

◇価格から選ぶ

保温カーテンの価格も考慮する必要があります。高品質な保温カーテンは初期投資が必要ですが、長期的には冷暖房費の節約や快適な室内環境の維持に役立ちます。コストパフォーマンスを考慮し、自分の予算に合ったカーテンを選ぶことが重要です。

■保温カーテンが必要なお部屋の特徴

保温カーテンが必要なお部屋の特徴

保温カーテンの機能が必要かどうかは、部屋の特徴によって異なります。
そのため、お部屋の状況を確認し、保温カーテンが適しているかどうかを確認したほうがいいでしょう。
後悔のないカーテン選びのために、カーテンを選ぶ際のポイントについて4点押さえておきましょう。

◇北の方角に窓がある

例えば、リビングの窓が北向きに設置されている場合は、北風の寒さを防ぐために保温カーテンを選ぶことが推奨されます。北向きの窓は冬場に冷気が入りやすく、室内の温度が下がりやすいため、保温カーテンを使用することで暖房効率を高め、快適な室内環境を保つことができます。

また、寝室では温度管理と遮光性が重要です。遮光性のある保温カーテンは快適な睡眠環境を作り出すのに役立ちます。特に朝日が差し込む東向きの寝室や、夜間の街灯の光が気になる場合には非常に有効です。

◇吹き抜けがある部屋

冷暖房が効きにくい吹き抜けのある部屋でも保温カーテンは活躍します。
吹き抜けの部屋は天井が高く、空気が循環しにくいため冷暖房の効率が低下しがちです。保温カーテンを使用することで、外気からの影響を軽減しエネルギーの無駄を減らすことができます。

■まとめ

保温カーテンは主に冬の暖房効率を高めるため、裏地と生地の間に空気の層を作ることで、部屋の中の熱が外に漏れないよう作られたカーテンです。
室内の温度変化を和らげ、暖かさを保つことでエネルギー効率を高める効果も期待できます。

似た種類として遮熱カーテンというものもありますが、遮熱カーテンは主に夏の暑さ対策を目的とし、外からの熱を遮る効果を持っています。
保温カーテンは冬に適しており、暖かい空気が逃げるのを防ぐ点が特徴です。両者のカーテンは異なる季節に適応しているため、それぞれの季節に合わせて使い分けるとより快適な空間づくりが可能です。

ほかにも、保温カーテンには遮音・防音効果や遮光効果、結露を抑える効果などのさまざまな効果があるため、生活においての快適性、加えて窓周りの劣化も軽減してくれることから多くのメリットがあると言えます。そういった理由から保温カーテンを選んでみるのもよいでしょう。

ただし、保温カーテンの断熱効果は、窓に対してカーテンの長さが足りていないと十分に発揮することはできません。窓のサイズから十分なカーテンの長さをしっかりと確認し、お部屋に適した保温カーテンを選んでみてください。