天然木の個性ある表情が自分らしく、スタイルのある暮らしをつくりだします。わずかな操作で室内に入る光をきめ細かくコントロールでき1日を通して快適にお過ごしいただけます。 遮蔽性に優れた、最上級の木製ブラインド「フォレティアエグゼ」。細部にこだわった仕様で、快適な窓辺づくりをサポートします。
操作方法 | ループ操作・チェーン操作 ループタッチ操作・チェーンタッチ操作 |
---|---|
スラット幅 | 63mm・50mm・35mm |
サイズ | ●ループ操作・チェーン操作: 幅45〜240×高さ25〜450(300)cm 最大面積9(6)m2 ※()はスラット幅35mmの場合。 ●ループタッチ操作・チェーンタッチ操作: 幅72〜240×高さ25〜300cm 最大面積5m2 |
ラダー仕様 | ラダーコード仕様 |
※フォレティアエグゼ ループ操作 エコスラットの場合
メーカー標準価格:36,080〜204,160円
松装販売価格:???円(税込)
※送料・物流諸経費が別途必要となります。
メーカー標準価格から大幅割引中!
メーカー様とのお約束により割引率や通販価格を表示しておりません。価格は「無料お見積り」にてご確認ください。
スラット「ベーシック」は3種類のスラット幅をラインナップ。窓の大きさや眺望にあわせて、お選びいただけます。
昇降コードを通す穴がないので、コード穴からの光漏れがありません。
操作部を端に寄せ、従来よりもスマートなデザインに。ヘッドボックスの正面にスラット同部材を使用。
スラットの角度を調整するときに製品が上下に移動しないため、製品下部からの光漏れを最小限に抑えます。
※スラット(はね)のカラーによって価格が異なります。
※サンプルは切り取る場所がランダムのため、実際の製品の柄とは異なる場合があります。あらかじめご了承ください
※木目・色・風合等において、原材料に起因するバラつきが生じることがあります。
無料で生地サンプルをお届けします!
お客様のモニター等の環境により実際の商品との色合いが異なる場合があります。色合いや質感のご確認には「無料サンプル」をご利用ください。
FT-6011
クリアホワイト
FT-6012
ホワイト
FT-6013
グレ−
FT-6014
スチ−ル
FT-6015
チャコ−ル
FT-6016
ブラック
FT-6017
クリ−ム
FT-6018
グレ−ジュ
FT-6019
シルバ−グレ−
FT-6020
グレ−アッシュ
FT-6021
セピアダ−ク
FT-6022
ナチュラル
FT-6023
スモ−キ−ベ−ジュ
FT-6024
チ−ク
FT-6025
セピアブラウン
FT-6026
ウォ−ルナット
FT-6027
チョコレ−トブラウン
FT-6028
ナチュラルブラウン
FT-6029
ミディアムオ−ク
FT-6030
ライトブラウン
FT-6031
ブラウン
FT-6032
ミディアムブラウン
FT-6033
マル−ン
FT-6034
フォレストグリ−ン
FT-6035
インディゴ
FT-6036
セピアロ−ズ
FT-6101
ホワイト
FT-6102
ナチュラルブラウン
FT-6103
パイン
FT-6104
ウォ−ルナット
FT-6105
ライトグレ−
FT-6106
ト−プグレ−
FT-6107
パリサンダ−
FT-6108
スミ
FT-6651
スノ−ホワイト
FT-6652
リリ−ホワイト
FT-6653
ライトグレ−ジュ
FT-6654
ライトウォ−ルナット
FT-6655
ト−プ
FT-6656
ライトオ−ク
FT-6657
ミディアムオ−ク
FT-6658
セピアブラウン
FT-6659
カカオニブ
FT-6660
エボニ−
1本の操作コードでブラインドの昇降、スラットの角度調節ができます。ギア内蔵で軽い力で操作できるので、大きな窓におすすめ。
1本の操作チェーンでブラインドの昇降、スラットの角度調節ができます。手前のチェーンを引くとブラインドが上がり、奥のチェーンを引くとブラインドが下がります。
ループ操作/チェーン操作に製品が自動的に降りる、便利な「タッチ操作」を加えたものです。
※動画はチェーンタッチ操作です
タチカワ「フォレティアエグゼ」は、厳密なる品質管理および検査を経てお客様にお届けしております。
お買い上げ後3年以内(※)に取扱説明書に記載通りの正常な使用状態において、万一故障した場合は無償で修理いたします。
詳しくは製品に同梱しております取扱説明書をご覧ください。なお、本保証は日本国内においてのみ有効です。
※「スラット部」「コード類」の無償保証期間は1年となります。
商品の注文・購入にはお見積もりが必要です。お気軽に無料お見積りをご利用ください。
商品のご購入には「お見積もり(無料)」をご依頼いただく必要があります。お見積もりをご依頼いただくには、下記のお見積もりフォームをご入力いただき、「無料お見積もりに追加」ボタンを押してください。
商品の注文・購入にはお見積りが必要になります。
お見積り・ご注文の流れについての詳細は「»ご利用ガイド」をご覧ください。
お問い合わせはこちら
商品へのお問い合わせはこちらから。
探している商品などございましたらお気軽にお問い合わせください。
法人会員登録はお済みですか?
松装が卸・仕入れ先として強力サポート!
法人会員にご登録いただくと、会員価格でさらにお得に。大量注文・継続取引には、特別なサービスもご用意しております。お見積りは会員登録完了後、見積りフォームよりご連絡ください。
木製ブラインドは取付方法によって採寸する箇所が異なりますのでご注意ください。
「正面付け」は窓枠を覆うように枠外に取り付ける方法です。窓が大きく見えるのが特徴で光漏れ対策にもなります。但し窓枠よりも大きく取り付けるため、周辺の家具やエアコンなどに干渉しないか確認が必要です。
窓枠に取り付ける場合は、窓枠外寸を測ります。
窓枠を覆うように枠外に取り付ける場合は、窓枠外寸にお好みの寸法を足してください。
※製品高さ(H)をご指定の際は「ブラケット取付位置」と「ブラケット寸法」を考慮し、サイズ指定を行ってください。
窓枠に取り付ける場合は、窓枠外寸を測ります。
製品高さ(H)は床面までの寸法より1cm差し引いてください。
窓枠を覆うように枠外に取り付ける場合は、窓枠外寸にお好みの寸法を足してください。
製品高さ(H)は床面までの寸法より1cm差し引いてください。
※製品高さ(H)をご指定の際は「ブラケット取付位置」と「ブラケット寸法」を考慮し、サイズ指定を行ってください。
「天井付け」はブラインドが窓枠内に収まるように取り付ける方法です。窓枠と一体化するのですっきりとした見た目になり、部屋が広く感じられます。
幅(W)高さ(H)ともに、窓枠内側寸法より約1cm程度差し引いてください。
1つの窓枠にブラインドを2台以上取り付ける場合は、隙間を1cm程度あけてください。
「カーテンボックス付け」は既存のカーテンボックス枠内の天井にブラインドを取り付ける方法です。
カーテンボックス内取付の注意
カーテンボックスの奥行きに対して、ブラインドのヘッドボックスが収まるかどうか必ずご確認ください。
製品幅(W)は、カーテンボックス内側寸法から約1cm程度差し引きます。または、窓枠を覆うサイズをご指定ください。
製品高さ(H)は、取付位置から窓枠の寸法以上のお好みの寸法を加えご指定ください。
製品幅(W)は、カーテンボックス内側寸法から約1cm程度差し引きます。または、窓枠を覆うサイズをご指定ください。
製品高さ(H)を取付位置から床面までの寸法より1cm程度差し引いてください。
木製ブラインドを取り付ける場合は取付位置の「下地」をご確認ください。
下地が無いと、木製ブラインドの取り付けができません。
※下地:壁・天井の内側にある柱や間柱など、素地に当たる部分
お家の新築・リフォームを計画中の場合、建築業者さんなどに相談することをおすすめします。取り付けたい窓上壁面には、ブラケット取付ビスが確実に打てるようにコンパネなどを広めに入れておいてもらうと、下地を気にせずにDIYでの取り付けが簡単にできます。
新築・リフォームの工事中の場合、壁を貼る前の状態なら、取付位置に下地を入れてもらったり、柱や下地の位置を写真などに残しておくのが良いでしょう。壁を貼った後なら、現場の大工さんに下地の位置を確認する事をおすすめします。ブラインドを取り付ける際の下地探しの手間が省け、失敗も少なくなります。
和室の窓まわりなどを参考に柱など下地のある場所を確認し、各部屋に置き換えて下地位置を探すと見つけやすいです(※右図参照)。また、壁を軽く叩いて、音の違いで下地の有無を判断する方法もあります。「下地材感知器」や「プッシュ式下地探し(※1)」を使用すれば、下地位置を確実に確認できて便利です。
※1)細い針で下地の位置を確認する道具。ホームセンターなどで入手可。
木造在来工法の下地の目安
POINT
木製ブラインドを取り付ける際は、窓まわりに壁面やエアコン、クローゼットなどの干渉するものが無いかご確認ください。
ドライバー
シャフトの長い磁石付プラスドライバーがベスト。
ドリルまたはキリ
窓枠に直接ブラケットを取り付ける際は、木の割れを防ぐために下穴を開けておく。
下地探し
「下地材感知器」や、細い針で下地を探す「プッシュ式下地探し」があれば便利。
曲尺
取付位置の出幅と高さ決めが正確にできます。大きめの三角定規でも可。
取付ビス
取付ビスが付属しない場合は別途準備が必要。
新築・リフォームの工事中の場合、事前に建築業者さんや大工さんに下地の位置を確認しておくと下地を探す手間が省け、失敗も少なくなります。
工事終了後や既存のお家の場合は、壁をコンコンとノックするか下地探しを使い、下地のある場所を探します。
壁をノックしたときに軽い音がする場所には下地がなく、鈍い音がする場所に下地があると判断することができます。
判断が難しい場合には下地探しを使用すれば、簡単に下地の場所を探すことができます。
一般的な木造工法の窓まわりの下地位置の目安
下地の場所がわかったら、必要なブラケットの数を確認して取付位置を決めます。(取り付けるブラケットの数は、製品サイズによって異なります。)
取付位置にキリなどで下穴を開け、ブラケットをビス止めします。
左右のバランスを見ながらブラケットにブラインドを取り付けます。
取付け後に、製品高さを短く調整できる「高さ調整機能」が付いています。
製品を取付けたままで簡単に行えるので便利。
窓枠や床面にぴったりと納めることができ、ボトムレールの不快な接触音も解消できます。
※ご注文の製品高さよりも長くすることはできません。